『食材をじっくり観察!わくわくトーストアート』佐々木愛実(SASAMANA) / アーティスト、青果物愛好家
さまざまな食材の、かたち、匂い、色、質感・・・・・初めて出会ったときのように観察しましょう。
虫眼鏡で覗いてみたり、目をつぶって触ってみたり。切り方の違いでも、新たな魅力が見えてくるかもしれません。そうして見つけた魅力を、パンの上で表現します。並べたり、重ねたり、あなたの自由な発想で。できあがったら、トースターでこんがり焼いて、いただきます。食材とあなたの感性を味わいましょう。
『錫器(すずき)の鋳造ワークショップ』中村宇之 / 金属造形作家、ワークショップアーティスト、造形教室講師
金属の加工方法の一つである鋳造を、2時間で凝縮して体験できるワークショップです。
砂を使って型を作り、錫(すず)を溶かして流し込みます。器の形はこちらで用意したものを使っていただきますが、内側に簡単なレリーフや模様をつけることができます。
<錫>
柔軟で水の浄化作用があると言われている錫を99.99%使用します。熱伝導率が高く、冷たい物を入れると器自体が冷たくなり、冷たい使用感を持続してくれます。(鉛は使っていません。)
『こども映画教室® @えびす2022』一般社団法人こども映画教室®
はじめて出会ったこどもたちがお話づくり・撮影・編集・上映までを主体的に行う、3日間の小学生向け映画制作ワークショップです。
こどもたちは、カメラとマイクを持って街なかへ繰り出し、こどもたち同士でコミュニケーションを取りながら映画作りをします。大人は手出し口出ししません。プロの映画人がスタッフをしてくれますので、映画の作り方を知らなくても大丈夫!
*特別講師は横浜聡子(よこはまさとこ)監督です。(『いとみち』など)
*状況により、やむを得ず開催延期、または形態を変えての開催となる場合もございますのでご了承ください。
『夏から秋へ 季節をほおばる焼き菓子レッスン』山根愛香 / やまねフランス店主
食材を組み合わせる楽しさを知ってしまったら、
無限に広がるお菓子づくりの世界。
バター・たまご・お砂糖・小麦粉のシンプルな生地に、
旬のくだものとチョコレート、スパイス、チーズなど好きなものを焼き込んで、自分だけのマフィンをつくりましょう。
*状況により、やむを得ず開催延期、または形態を変えての開催となる場合もございますのでご了承ください。
『コロコロでつくるすてきペーパー』mess!
ぐるぐる糸を巻いたり、ぺたぺた色を塗ったり。
自由に好きな材料でスタンプを作って、
コロコロ転がしながらすてきペーパーを作ります。
たくさん作ったすてきペーパーを使って、親子でランタンづくりに挑戦します。
コロコロするだけでも、ランタンまで作ってもいい。
小さな子も楽しく遊びながら参加できるプログラムです。
*状況により、やむを得ず開催延期、または形態を変えての開催となる場合もございますのでご了承ください。