おしらせ

『整体的子育て入門~家庭でできる子どもの手当て~』山上亮/整体ボディワーカー

 

お子さんの体調が悪くなったときに、その場でお母さんにできる手当ての知恵が整体の中にはたくさんあります。 「こんなとき、どうしたらいいの?」そんな育児の悩みに頭を抱えているときも、 違った角度から捉えてみると、「ああ、そうか」と、 ふっとからだが楽になるかもしれません。 整体の手当て法を身に付けてみましょう。

*WS場所は3Fおやこフロアにて(13:00までWS使用で一般利用は出来ません)
*The workshop will be held on the Oyako floor (3F).

2025/01/17|

『折りたたみタワーを作ろう!』小木曽瑞枝/美術家

カラフルに彩色した一枚の紙に切り込みを入れたり、折ったりしてバランスをとりながら、平面を立体へと変化させ「折りたたみタワー」を作ります。紙の表と裏に彩色した色の違いから、タワーを覗き込む視点を変えるたびに、それぞれ違った別の表情を見せてくれます。
一枚の紙の段階では思いもよらなかった様々な色や形の関係性の変化を体験してみましょう。

2025/01/17|

『地球暦で暦を知る、自分史を刻む』濱口将成/地球暦ファシリテーター・ソラノマ学習塾代表

地球暦という春分始まりの円環のカレンダーを用いて、
暦の本質を知っていただき、月や惑星の巡りを感じていただけるようにお話ししていきます。
ワークショップの後半には、地球暦に2024年度の振り返りを書いていただき、
2025年度をどのように過ごしていきたいかを具体的に描いていただきます。

 

2025/01/17|

『縄綯い(なわない)で輪飾りをつくろう!』横畠梨絵/綯屋 -naiya

輪飾りとは室内に掛ける小さな藁のお飾りで、台所・お手洗いなどの水回りやその年にとてもお世話になったもの(車や仕事道具・ランドセルなど)、それぞれにそっと掛けて、その年の感謝を伝えるものです。

縄綯いは手を合わせて草を擦り合わせ、縄にすること。少し難しいですが、ゆっくり練習をして輪飾りにしていきましょう。

2024/10/15|

『いちごのパブロバをつくろう!』飯塚有紀子/料理研究家

 

パブロバは焼いたメレンゲに生クリームと果物をのせたニュージーランドのデザート。

今回は1人1つずつ小さなパブロバをつくります。

3月に旬を迎えるいちごのシロップをパブロバにのせていただきます。

季節の果物を使ったお菓子作りはとても楽しい時間です。春の訪れをいちごのお菓子づくりとともに楽しみましょう。

 

2019/05/23|