おしらせ

日本の郷土ごはん vol.7『宮城:しそ巻き』フォトレポート

【日本の郷土ごはんシリーズ】第7弾は宮城県です。
心地よい秋晴れに恵まれたこの日、たくさん遊んでおなかをすかせてきたこどもたちと一緒に、宮城県の郷土料理「しそ巻き」「茄子炒り」「きしゃず炒り」を作りました。

ごはんが進みそうな野菜たっぷりのおかず3品。切ったり、包んだり、炒めたり、揚げたり。いろんな工程が待っています。でもその前に、今日のお料理についてちょっぴり学んでおきましょう。

カラッと揚がった鮮やかな緑色がきれいな「しそ巻き」。その始まりは、戦国大名・伊達政宗。鳴子温泉に訪れる湯治客のために作らせたという一説があるそうです。青じその中に入っているのは、味噌に砂糖やごま、くるみなどを入れて練ったものですが、かつてこの地で「仙台味噌」の製造を奨励したのも伊達政宗。しそ巻きは、「東北の雄」として名を馳せた政宗公ゆかりの郷土料理なのですね。

「茄子炒り」は、茄子を皮ごと細切りにして油麩と一緒に醤油で炒めたシンプルなおいしさ。宮城では常備菜としておなじみで、家庭や地域によって砂糖やみりん、味噌を加えたり、みょうが、しそ、くるみを一緒に炒めたりもするそうです。

「きしゃず炒り」のきしゃずは、おからの別称。「きらず」とも呼ばれます。人参、ごぼう、干し椎茸などと一緒に炒り煮して、ほっこりおいしく作りましょう。

まずは二手にわかれ、小さい子は茄子を切る作業、大きい子たちはきしゃず炒りの材料を炒めていきます。お母さんやボランティアさんに見守ってもらいながら、初めての包丁使いを一所懸命に進める子、手慣れた様子でどんどん炒める子。年齢や経験もさまざまなこども食堂なので、ひとりひとりのペースで無理なくゆっくり、楽しみながら進めていきます。

続いての工程は、全員そろって行う本日のメインイベント。たくさんの青じそに、濃厚なくるみ味噌を入れてくるくる巻いたら楊枝に刺していきます。

鮮やかな緑がとってもきれい! みんなどんどん順調に巻いていき、あっという間に出来上がりました。「もっと巻きたい」という声もちらほら(笑)。「このまま食べてもおいしそう」という声があがるほど、なんともきれいでおいしそうなしそ巻きです。

あとは、茄子と油麩を合わせて炒め、おいしく味付け。これは小さな子たちが担当しました。そして、大きい子たちはたった今巻き終えたしそ巻きを油で揚げていきます。油がはねないように、慎重にね。揚げていると、しそのいい香りが立ちのぼり、「早く食べたい!」とみんなワクワクです。

ちょうどかまどのご飯も炊きあがりましたよ。たっぷりよそって、みんな元気に「いただきます!」
優しい味わいの宮城の郷土料理をおいしく堪能しました。

“みんなでつくって、みんなで食べる”
今月も「大地を守る会」をはじめ、たくさんの方々のご協力でこども食堂を開催することができました。心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023/10/21|景丘の家・こども食堂