1/28 『石をつくろう、石を食べよう』彗星菓子手製所/和菓子作家 フォトレポート
「みなさん、石は好きですか?石を拾ったことはある?」
こんな言葉からはじまった食べられる石つくり。
食べられる石ってなんだろう???
今日は彗星菓子手製所さんをお迎えし、丁寧に作ってくださった和菓子の餡を使って
自分好みの石を作ります。
先生が作った食べられる石と先生が拾ってきた食べられない石をじっくり観察。
どちらがどちらか、わからないほどの石にこども達は興味津々です。
先生は色々な場所で拾った石をたくさん見せてくれました。
石の色や年輪模様、肌触りなど様々な石を触って見て、どんな石を作ろうか真剣に考えます。
まずは石をつくる為に餡を包む練習です。
決まったグラムを計ったら、手の親指の付け根部分を使って丁寧に餡を広げていきます。
包む時は手をチューリップのようにふっくりと、親指を添えながらゆっくりゆっくり包みます。
はじめは中身の餡が上手く包めなかった子たちも、繰り返し練習することであっという間に上手に包めていきました。
さぁ、それではいよいよ本格的な石を作りましょう!!
うぐいすにきな粉、そして胡麻など、同じ餡でも分量を変えると全く違う石が出来上がります。
「計って伸ばして重ねて」を繰り返したら真ん中で切って断面の確認です。
真剣な眼差しで自分のイメージした石を次々に作り上げていくこども達。
包む手からは強い意志や慎重さ、おおらかさも垣間見れます。
うまく包めなかったり、作りたい模様に迷ったら、すっと手を挙げて先生に質問。
ひとつとして同じ石はありません。
つくった和菓子の石は、食べる前に皆で鑑賞会。
「こんな石あるある!」「かっこいい石だね!」「きれい~!!」など、
お友達がつくった石を目でも楽しみます。
可愛らしい梅の花のお茶を淹れたら、ほう葉に石をのせてお茶会の始まり。
黒文字(和菓子を食べる楊枝)の使い方も質問したりして、梅の花の香りをくんくん。
煎茶が入ったらお待ちかねの石を食べる時間です。
優しい甘さの白あずき餡にみんなの顔がほころびます。
自分の手を動かし、時間をかけたお菓子は美味しさも格別。
お持ち帰りした石をどう楽しんでくれたか、またみんなに聞きたいです。
海や川に行ったら、またいつか食べられる石がつくれる日を想像して
お気に入りの石を探してみてくださいね。
2024/01/31|アートスクール