おしらせ

伝承行事展示
『夏越(なごし)〜茅の輪くぐり〜』下中菜穂、松田牧恵

さあ、夏だ!これからグングン蒸し暑くなる。そんな季節になりました。
みなさんは、6月末が近づくと神社に現れる不思議な草の輪っかを見たことがありませんか?
もしかしたら、近所の神社にもあるかもしれません。ぜひ探してみてください。

これは、この茅(チガヤ)という草で作った「茅の輪(ちのわ)」です。
この輪をぐるぐるとくぐると、正月からの半年の間に身についた悪いものを祓い病気にならないといわれています。これが「夏越の祓い(なごしのはらい)」の行事です。
平安時代の絵巻、江戸時代の本などを見ると、「茅の輪」をくぐっている絵を見つけることができます。

小さい「茅の輪」を身につけると災厄除けになるという物語も伝わっています。
なぜ、輪っかをくぐるのでしょう?どういう意味があるのかな?いつ頃からやっているのかな?
なぜチガヤ?…長い時を超えて伝えられてきた行事には、謎がいっぱいです。

また、6月1日をムケノツイタチと言って、蛇が脱皮するように人間も皮を脱ぐ日だとする地域もあるそうです。蛇が脱皮するのを「生まれ変わる」姿とみて、人間も蛇のような強い生命力を身につけたいと願ったのかもしれません。昔は今よりもずっと、夏は病気や事故で亡くなる人が多い危険な季節でした。
それらを乗り越えるための知恵が、行事のなかに潜んでいるかもしれません。
今もコロナ禍や戦争など、私たちの周りにはたくさんの災厄や困難があります。それをなんとか乗り越えたいと願う気持ちは、昔と変わらないかもしれないですね。

ちょっと小さいけれど、ここに「茅の輪」を作ってみました。
道端や空き地、川原などを歩き回って探し、集めたチガヤやイネ科の草を使いました。
草の香りをいっぱい吸い込みながら、くぐってみてください。
そして、この行事の意味やご先祖さまたちの願いを想像してみてください。

 

***

みんなで「茅の輪」レポート

この時期、あちこちの神社で「茅の輪」が現れます。
そこで観察したことを教えてください。
どんな素材でできていますか?
茅の輪の写真を撮ったり、絵に描いたりして教えてください。
神社の宮司さんなどにお話を聞いてみるのもいいですね。
あなたのレポートお待ちしています。

 

制作:下中菜穂、松田牧恵

*6/24(金) 16:00〜 よりどなたでもお楽しみいただけます。

2022/06/04|

『卓球大会!』景丘の家

景丘の家で大人気の卓球大会。

楽しみたい子も、うでだめしの子も、 景丘チャンピオンをめざしたい子も、
みんな集まれ~!

 

*参加無料、先着順(開始30分前から受付いたします)
*状況により、開催延期または形態を変えての開催となる場合がございますのでご了承ください。

2022/05/26|

『変身ボックスをつくろう』櫻田 采沙 / デザイナー・アートディレクター

牛乳パックにいろんな顔を描いて変身ボックスをつくろう!
くるくる回すと不思議、怒り顔が泣き顔に変身。
目玉や貼り付けるだけのパーツも用意するので、誰でも簡単に作れます。
顔だけでなく、好きな模様を描いて遊びましょう。

 

*参加無料、先着順(開始30分前から受付いたします)
*状況により、開催延期または形態を変えての開催となる場合がございますのでご了承ください。

2022/05/22|

『自然の色で作る「あじさいゼリー」』木戸上 かおり / クッキングインストラクター

ぷるんとおいしいゼリーを「あじさい」に見立てて、梅雨どきのおやつを作りましょう。

白い層はアーモンド風味のなめらかブランマンジェ、あざやかな青とむらさきのゼリーは
「バタフライピー」というハーブを煮出した自然の色です。
澄んだ色合いの青にレモンを入れるとむらさき色に変化する、
なんとも不思議なバタフライピー。粉ゼラチンを混ぜてかたまる様子も楽しいです。

楽しくておいしい「あじさいゼリー」。
みんなで作っていただきましょう。

 

 

*参加無料、先着順(開始30分前から受付いたします)
*状況により、開催延期または形態を変えての開催となる場合がございますのでご了承ください。

2022/05/20|