焼きしめ体験ワークショップの作品が焼きあがりました
3/10のオープニングイベントにて行われた、
陶芸家・松本かおるさんによる『景丘の土で焼きしめ体験』ワークショップ。
輪島の窯で焼かれた、参加者みなさんの作品が、景丘の家に帰ってきました。
とても素敵な焼き上がりです!
制作されたみなさま、6月末までに1階受付まで受け取りにお越しください。
お待ちしております。
2019/04/23|スペシャルイベント
3/10のオープニングイベントにて行われた、
陶芸家・松本かおるさんによる『景丘の土で焼きしめ体験』ワークショップ。
輪島の窯で焼かれた、参加者みなさんの作品が、景丘の家に帰ってきました。
とても素敵な焼き上がりです!
制作されたみなさま、6月末までに1階受付まで受け取りにお越しください。
お待ちしております。
2019/04/23|スペシャルイベント
3月31日 『ウミガメ人生ゲームで、ミッション・ウミガメ・レスキュー! 』が開催されました。ナショナル ジオグラフィック キッズの本『ミッション・ウミガメ・レスキュー』のレスキュー隊長ココリコ田中さんから、カメがいたから私たち人間も地球に生きている。という生き物のお話を聞いた後、ウミガメの大変さを体験しました。ワークショップの最後には、一人一人が感想を発表、みんなから素晴らしい声がたくさんあがりました。ゴミをできるだけ出さないようにしよう。ゴミが落ちていたらひろうようにしたい。カメたちの大変さがわかった。など、そのみんなの気持ちは自然界に生きているウミガメや生き物に届いて、いろんな生き物がすみよい地球になると良いと思いました。
2019/03/31|スペシャルイベント
かつては1兆匹もいたといわれるウミガメ。青い海を悠々と泳ぐ姿が美しいウミガメは、実はいま大きく数を減らしている。漁業の網に引っかかってしまったり、産卵のための砂浜が人間による開発でなくなってしまったり、海に大量に漂うプラスチックごみを誤って食べてしまったりするのが主な原因だが、いまだウミガメやその卵を食べる文化もある。
ナショナル ジオグラフィック キッズの本『ミッション・ウミガメ・レスキュー』のレスキュー隊長ココリコ田中さんから、ウミガメが直面している危機について学ぼう。でも、お話を聞くだけじゃ、ウミガメのたいへんさはわからない。こうらを背負い、ひれをつけて、ウミガメになりきってみよう。そして、網やプラスチックごみでいっぱいの海で生きのびるたいへんさを、ウミガメ人生ゲームを通して体験してみよう――ウミガメを守るために!
日時:3月31日(日)13:30~15:30(13:20受付)
場所:景丘の家 B1F
年齢:小学校3年生から6年生(2019年4月度で中1の子もOK)
料金:無料
人数:5名
共同主催:ココリコ田中直樹(ナショナル ジオグラフィック キッズ書籍『ミッション・ウミガメ・レスキュー』レスキュー隊長)/株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン
企画/会場デザイン:すまあみ(壁画ペインター)
受付は終了しました
*3/31(日)10:00〜18:00までB1使用のため、終日B1のご利用はできません。
『ミッション・トラ・レスキュー』より
2019/03/22|スペシャルイベント
景丘の家の2Fには、仕掛けの壁があります。見たり触ったり、楽しいしかけです。ご来館の時に見てくださいね。
原田和明さん作の木のからくりおもちゃ。コトコトと心地の良い音となめらかな動きで、時間を忘れて見入ってしまいます。
こちらは珍しい形の世界の木のみを飾っています。
増満兼太郎さん作の大きな木。葉の部分はひとつひとつ動くオブジェになっていて、形を変えられます。こどもたちも夢中です。
イベントの最後は、内田輝さんによるグラビーコードの演奏と、アオイヤマダさんによるライブパフォーマンスが行われました。繊細な響きのグラビーコードの音色とアオイヤマダさんによる新鮮な身体表現。ここにしかない世界を体感させていただきました。
2019/03/13|スペシャルイベント
2Fこどもテーブルでは、ワークショップが行われました。
studio fujinoさんによる木のえんぴつづくり。藤野の山から材料となる様々な木々を運んでくださいました。モクレン、桜、梅など花が付いている素敵なえんぴつが出来上がりました。
同じく2Fこどもテーブルでは、松本かおるさんによる、景丘の土で焼締体験のワークショップが行われました。手と指を動かして、いろいろな形が生まれました。
3Fおやこフロアでは、STUDIO pipi しげおかのぶこさんのワークショップ、にじいろ砂絵のアイスクリーム屋さんがが開かれました。
3Fおやこフロアで行われた、フジカワ&アルデッサン。藤川孝之さんとカエリヤマアルさん二人のアーチストが同じモデルさんをデッサンします。
2019/03/13|スペシャルイベント