おしらせ

【ご利用案内】開館およびご利用時間と3Fの入れ替え制について

いつも景丘の家をご利用いただきありがとうございます。
開館およびご利用時間は、曜日やフロアにより異なっております。
また、4月より、木〜土曜の開館時間を変更いたしました。

お越しになる際は、WEB、SNS等の最新情報もあわせてご確認のうえご来館くださいませ。

 

▶︎開館時間
ーーーーーーーーーーーーーーー

火曜・水曜 11:00〜19:00
木曜・金曜 11:00〜21:00
土曜    10:00〜21:00
日曜・祝日 10:00〜18:00<

*小学生以下の利用は18:00まで
*未就学児のご利用には保護者の付き添いが必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

▶︎3Fおやこフロア・B1プレイフロアご利用時間
ーーーーーーーーーーーーーーー

火曜~金曜 11:00~18:00
土日・祝日 10:00~17:00

ーーーーーーーーーーーーーーー

・3Fおやこフロアのご利用は、事前予約なしの1時間入れ替え制となります。

・ご来館後、1F受付にお越しいただき整理券でのご案内となります。
・ご利用は渋谷区民優先です。
・混み合う際、区外の方はお待ちいただく場合がございます。

フロアが混み合う場合や安全が確保できないと判断される場合、乳幼児のご利用を優先とさせていただき、幼稚園生とその保護者の方にはB1プレイフロア等のご利用をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

 

▶︎ルームレンタル夜間枠の追加

また、開館時間の変更に伴い、「ルームレンタル」に夜間の枠を追加しました。
ご利用には、これまで通り団体登録が必要です。ルームレンタルページよりご確認ください。

*19時以降のスタジオの利用は楽器の演奏や歌唱等のご利用不可

 

2025/01/19|その他

年末年始休館のご案内

 

いつも景丘の家をご利用いただきありがとうございます。

年内は12月28日(土)まで、新年は1月4日(土)より開館となります。
2025年もみなさまのご来館をお待ちしております。

 

■年末年始休館■
2024年12月29日(日)~ 2025年1月3日(金)

■お申込について■
ウエブサイトからのお申込は、休館中も受け付けております。
みなさまのお申込みをお待ちしております。

■お問い合わせについて■
休館中にいただいたお問合せは、1月4日より順次ご対応させていただきます。
回答までにお時間をいただく場合がございますが、予めご了承下さい。

 

2024/12/15|その他

景丘の家 ボランティア募集のお知らせ

現在「景丘の家」では、ボランティアを募集しています。

ボランティアの仕事は、こどもたちと一緒に遊んだり、アクティビティを行ったり、
こども食堂で調理のサポートをすることなどです。

景丘の家で、こどもたちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
ボランティアには、こどもたちと接するための経験やスキルは必要ではありません。
こどもと一緒に過ごすことが好き、料理をすることが好き。

こどもとの穏やかな関わりや食に興味のある方、
卓球や裁縫が得意な方もお待ちしています!

募集を行っているのは下記の3枠です。

______________________________________

① 平日ボランティア
火曜日~金曜日の15:00~18:00のうち3時間以上
*月に3回以上入っていただける方大歓迎

② 週末ボランティア
土曜日と日曜日の13:00~17:00のうち3時間以上
*第二日曜は休館

③こども食堂ボランティア
第三水曜日(こども食堂当日)16:30〜20:00 *要相談
*たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
現在こども食堂ボランティアの募集はしておりません。

④フードパントリーボランティア
さまざまな事情で食品や日用品の入手が困難な方に対して、企業や団体などから物資の提供を受け、無料で食材を届ける活動です。
こちらの食材仕分けのボランティアを募集しております。
*たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
現在フードパントリーボランティアの募集はしておりません。

<内容>
こどもの見守り、卓球やカードゲームなどの相手、こども食堂の調理サポートなど

<場所>
「景丘の家」150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-5-15
開館時間:火曜~金曜 11:00~19:00、 土曜・日曜・祝日 10:00~18:00
休館日:月曜、第2日曜

アクセス:JR山手線「恵比寿」駅東口より徒歩5分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅B1出口より徒歩8分
https://kageoka.com/

<その他>
交通費全額支給

______________________________________

ご興味がある方は、下記フォームよりご連絡ください。
後日担当者よりご連絡を差し上げます。

 

景丘の家について詳しくはこちら >>

2024/07/30|その他

【6/2(日) おとなりサンデーに参加します】
『みんなでおしるこをたべよう!〜白餡おしるこ〜』


 
6月2日(日)、「渋谷おとなりサンデー」に参加します!

「つながる笑顔」を育てよう。
景丘の家は、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代が
集まり寄り添い笑いあえる、地域の縁側のような居場所です。
大きな囲炉裏をみんなで囲み、みんなで一緒に食べる。
たくさんの笑顔が溢れるような、そんな交流の時間を持ちたいと思っています。
冷たい白餡おしるこを配布しますので、ぜひお越しください。
 

日時|
2023年6月2日(日)11:00〜13:00(なくなり次第終了)

対象|どなたでも

参加費|無料

持ち物|「お手拭き」をご持参ください。

 

 

おとなりサンデーは
渋谷で暮らす人 はたらく人
学ぶ人 訪れる人
みんなが知り合い、つながるまちの交流イベントです。

\BBQからクリーン活動まで/
街じゅうで、さまざまな企画が開催されています!
さぁあなたも。気になる企画に参加して
渋谷のつながりの輪を広げよう!

今年の「渋谷おとなりサンデーの日」は6月2日(日)

渋谷おとなりサンデー https://shibuya-otonari.jp
*渋谷おとなりサンデー事務局では、毎年、区内を巡りながら、その地域の団体や活動とのコラボレーション企画を開催しています。

2024/05/28|その他

『虫の足音をきく装置をつくろう』佐々木有美/アーティスト・科学館職員 フォトレポート

みなさんは虫の足音を聞いたことがありますか?
私たちの足元に広がる小さな生き物の世界。
今回のアートスクールでは、アーティスト・科学館職員の佐々木有美さんと一緒に、
スピーカーを通して虫の足音を聞いてみました。

まずは、虫が歩く地面の振動を電気に変えて、
スピーカーから音として再生していく仕組みを作ります。
なんだかとても難しいことのように聞こえますが、
先生の指示に従ってもくもくと作業を進めていくと立派な装置ができあがりました。

できあがった装置にダンゴムシを入れ、スピーカーに耳を澄ませてみると、
「もそもそもそ…がさがさ…」確かに、ダンゴムシの足音が聞こえます。
身近な存在であるダンゴムシ。
足音を聞くと、より「生き物」という実感が湧いてくるようでした。

先生が連れてきた、日本のダンゴムシよりも何倍も大きいクロアチアハナタカダンゴムシの足音も
聞いてみると、「ダンダンダン!ガサガサガサ!!」と何倍も大きな立派な足音が聞こえてきました。

最後に景丘の家の周りでも虫を探してみると、
驚くほどたくさんのダンゴムシやワラジムシが暮らしていました。
たった今出産中のママダンゴムシもいて、参加者のみなさんもびっくり。
ダンゴムシは落ち葉や木の実、虫の死骸や人間の食べ残しなど
さまざまなものを食べて地面をきれいにし、
栄養がいっぱいつまったダンゴムシのフンは良い土を作り、植物が育つのを助けます。
一見、私たちの暮らしと関係がないように感じるダンゴムシも、
陸上の生態系を支える大事な存在なのだと、先生が教えてくれました。

小さな世界が躍動する音。
ぜひ今回の装置を使って、身の回りに暮らすいろいろな生き物の足音を聞いてみてください。

2024/05/23|その他